こんにちは!うちナース ゆんです☆
昨日、東駒形コミュニティ会館でおはなし会&子育て相談会を開催させていただきました。
うちナースが皆さまの前に登場するのは初めて!ということで、少し緊張もありましたが、参加してくださった皆さまのおかげであたたかい雰囲気のなか、お話することができました。
個別の相談会では、終わりの時間がせまる中でも熱心にお話してくださるママも多く、大盛況で終えることができました。
参加してくださった皆さま、ありがとうございました。
今回は残念ながら参加できなかった・・・という方、また新たな企画を計画中なので、次の機会にぜひお越しください♪
個別相談会では離乳食に関するご相談もありました。
子育てほっとLINEでもお食事に関するご質問はたびたび届きます。
ママにとって離乳食は未知の世界・・・不安なことも多いですよね。
ゆんにも6ヶ月の娘がいるので、先日ついに離乳食をはじめ、「かたさってこれでいいんだっけ?」「一回量ってこのくらい?」など悩みながら進めているところです。
思い返せば、上の子たちのときは食事中に立ち上がってしまうことに悩んだりもしていました。
肩ベルトつきのイス用ベルトを用意して、物理的に立てなくしてみたり。
口に運ぶときに電車のマネをしてみたり。
遊んで立ち上がったらすぐ食事を切り上げるようにしたり。
でも、これでいいのか、強制終了していいものかと日々迷いの中。。
今となっては、「食べたくないなら1食くらい残してもいい!」と割り切って考えられるものの、当時は「食べさせなくちゃ!!」と、とてもプレッシャーに感じていました。
そんなとき、保育士さんから「食事の時間にふざけちゃいけないということは分かってるから、ママがけじめをつけてあげて大丈夫だよ」と言われ、肩の力が抜けたのを覚えています。
育児書には書いてあるように理想通りには進まない育児。
そのなかで、子どものことを見て一緒に考えてくれる人がいることは私にとって大きな救いでした。
きっと、今も離乳食のことを含め育児のことで悩んでいるパパやママはたくさんいると思います。
そんなパパやママにとっての『一緒に考える人』になれたら・・・
LINE相談はもちろん、うちナースのプロデュースする“ごろねのくに”では実際にお子さんの様子を見せていただきながら、ご相談にのることも可能です。
ネットや育児書とは違った、お子さんにあった方法を一緒に探しませんか?
コメントをお書きください