師走に入り、本格的な冬の到来とともに、今年もインフルエンザが流行しはじめました。
今年はワクチンが不足している地域も多いとのこと。
小さなお子さまを持つご家族は、特にヒヤヒヤしておられるのではないかと思います。
うちナースでも、小さなこどもを持つママナースが多いのでインフルエンザのおはなしはひとごとではありません。
「きいてよ!」でもインフルエンザの予防接種のタイミングや予防法など・・・
いろいろなご質問を多くいただいております‼︎
・1歳未満ではワクチン接種の効果がないのか
・卵アレルギーの有無がわからないときは接種していいのか
・3月の卒園イベントまでワクチンの効果を持続させたい
などなど。
お子さまの成長や生活によって、それぞれちがう悩みがありますよね。
小児科医によっては見解がちがうことがあるので、かかりつけ医とのご相談をおすすめしますが、受診のタイミングや個別のお悩みについて、ナースがお答えさせていただきました。
一般的なワクチンの効果を考えると、12月には2回目の接種が終わるようにとおすすめしてきましたが、今年はワクチンの不足のため接種がまだの方も多くいらっしゃると思います。
12月下旬にはワクチンが行きわたるようなので、マスクやうがい・手洗い、加湿か換気などできることで予防してあせらず待ちたいですね。
インフルエンザは高熱のほか、風邪とはちがう重い症状がおこることもあるので、かならず病院への受診が必要にはなりますが、何か不安なことがあれば、いつでも「きいてよ!」でナースに相談してみてくださいね☆
コメントをお書きください